深山・植村法律事務所
ご挨拶
取扱業務
報酬基準
弁護士紹介
お役立ち情報
アクセス
マイナンバー関連事務一覧表
Home
お役立ち情報
マイナンバー関連事務一覧表
マイナンバー関連事務一覧表
国税分野でマイナンバーの記載もしくは提出が必要な申告書
税目
記載対象
所得税
所得税の申告書
贈与税
贈与税の申告書
消費税
消費税の申告書
相続税
相続または遺贈に係る申告書
雇用保険分野でマイナンバーの記載が必要な届出書等
雇用保険被保険者資格取得届
雇用保険被保険者資格喪失届
高年齢雇用継続給付受給資格確認票・(初回)高年齢雇用継続給付支給申請書
育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休業給付金支給申請書
介護休業給付金支給申請書
健康保険・厚生年金保険分野でマイナンバーの記載が必要な届出書等
健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届/厚生年金保険70歳以上被用者該当届
健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届/厚生年金保険70歳以上被用者不該当届
厚生年金保険被保険者資格喪失届/厚生年金保険70歳以上被用者該当届
健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届/厚生年金保険70歳以上被用者算定基礎届
健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額変更届/厚生年金保険70歳以上被用者月額変更届
健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届/厚生年金保険70歳以上被用者賞与支払届
健康保険被扶養者(異動)届/国民年金第3号被保険者関係届
国民年金第3号被保険者関係届
健康保険・厚生年金保険育児休業等取得者申出書(新規・延長)/終了届
健康保険・厚生年金保険育児休業等終了時報酬月額変更届/厚生年金保険70歳以上被用者育児休業等終了時報酬月額相当額変更届
健康保険・厚生年金保険産前産後休業取得者申出書/変更(終了)届
健康保険・厚生年金保険産前産後休業終了時報酬月額変更届/厚生年金保険70歳以上被用者産前産後休業終了時報酬月額相当額変更届
厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出書・終了届
厚生年金保険特例加入被保険者資格取得申出書
厚生年金保険特例加入被保険者資格喪失申出書
厚生年金保険適用証明期間継続・延長申請書
厚生年金保険適用証明書交付申請書
基礎年金番号通知書再交付申請書
従業員の年末調整でマイナンバーが必要な項目
給与所得者の扶養控除等申告書
給与所得者本人
源泉控除対象配偶者
控除対象扶養親族
16歳未満の扶養親族
退職手当等を有する配偶者・扶養親族
給与所得者の配偶者控除等申告書
配偶者
所得金額調整控除申告書
扶養親族等
※
ただし、給与支払者が上の者の氏名およびマイナンバー等を記載した帳簿を備えている場合には、マイナンバーの記載を要しない
税務関係でマイナンバーを記載して税務官庁等への提出が必要な法定調書
法定調書
支払先
給与所得の源泉徴収票
給与所得者
退職所得の源泉徴収票
退職所得者
報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書
弁護士、税理士、司法書士、社会保険労務士等
不動産の使用料等の支払調書
地代や家賃の支払いを受ける地主・家主
配当、剰余金の分配、金銭の分配及び基金利息の支払調書
利益の配当、剰余金の分配、金銭の分配、基金利息の支払いを受ける株主等
マイナンバーの安全管理措置
基本方針の策定
取扱規程等の策定
組織的安全管理措置
組織体制の整備
取扱規程等に基づく運用
取扱状況を確認する手段の整備
情報漏えい等事案に対応する体制の整備
取扱状況の把握と安全管理措置の見直し
人的安全管理措置
事務取扱担当者の監督
事務取扱担当者の教育
物理的安全管理措置
特定個人情報等を取り扱う区域の管理
機器・電子媒体等の盗難等の防止
電子媒体等を持ち出す場合の漏えい等の防止
マイナンバーの消去、機器・電子媒体等の廃棄
技術的安全管理措置
アクセス制御
アクセス者の識別と認証
外部からの不正アクセス等の防止
情報漏えい等の防止
※
本頁は、2024年8月1日現在の規定より抜粋しています。